« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
利用者のコメント
クレジットカードを健全に利用していますが、毎回支払期限が近付いてくるとリボ払いのお誘いが来ます。絶対に乗りません!クレジット会社が儲かる仕組みだと直感で分かりますから、利率など考えたことはありませんが決して手を出しません。リボ払いにするとポイントを2000ポイントつけるとか、そういう誘惑を仕掛けてくるわけですけど、そんな高いポイントをくれるからにはよほど儲かるんだな、と考えることが大事ですね。
海外「やっぱ凄い国だわ」
日本の復旧速度が相変わらず異常だと話題に
今月8日、福岡市のJR博多駅前で
発生した大規模な道路陥没事故。
福岡市、14日の通行再開を目指す
福岡市のJR博多駅前で
8日に起きた道路陥没事故の巨大な穴
(幅約27メートル、長さ約30メートル
、深さ約15メートル)は、
流し込むと固まる特殊な土を投入するなど、
夜を徹した作業で地表近くまで埋め戻され10日、
下水道などのライフラインの修復に入った。
市は14日の通行再開を目指す。
「通常なら数カ月かかる」(市担当者)ところを
6日間で仕上げる突貫工事で、
関係者は必死だ。
少しH【衝撃】見ると忘れられない 見たこと無い衝撃的なすごい写真 嘘のような本当の画像、写真
見ると忘れられない、また見たこともないような衝撃的な写真を集めました。
その内容に衝撃です・・・
続きは動画をご覧ください。
異文化を見た時に驚くのは世界共通ですね。
海外で生まれ育った人々が、日本を見たときに浮かぶ数々の疑問。
日本人でさえあんまり知らなかったコトも掘り出して教えてくれる外国人の視点から18個の不思議をご紹介します。
動画をご覧下さい!
CNNの記者が、「日本の鉄道、新幹線、リニア中央新幹線(マグレブ)」についてリポートした映像が海外で大きな反響を呼びました。
レポートでは、1964年に、当時ヨーロッパ最速の時速160キロを遥かに上回る時速210キロの0系新幹線を開通させたことや、いま、時速600キロのリニア新幹線を開通させようと実験を繰り返していることが紹介されています。
リニア新幹線に関しては、山梨の実験線での走行の様子や試乗の映像があり、実際に試乗した記者の感想が述べられています。
この映像を見た海外の反応を紹介します。
いま、超高速鉄道技術では、最高時速1200キロのハイパーループ(やハイパーループもどき)が話題になっています。
日本の隣国には、『ハイパーループができれば日本のリニアは「ゴミくず」になる』などと主張する人がいます。
また、中国は最高時速600キロのリニアモーターカーを「国家の重点研究開発項目」とし、リニアの開発を本格的に始めるとしています。
しかし、現時点ではいずれも技術的に不確実な部分の多いプロジェクトであり、すでに試乗できるほどの技術が確立されている日本のリニアとは比べるレベルにありません。
1,ヨーロッパ各国のトイレ業界熾烈な競争
新参者TOTO,LIXILは
2、トイレとお風呂が一体化
日本は別々、ヨーロッパは一緒
3、住宅の新築が活発でない
ヨーロッパは数世紀前の建物を修繕、修復して生活
今回は米国のシェフ、作家、テレビ司会者として知られ、
80カ国を訪れた経験を持つアンソニー・ボーデインさんが述べた、
「日本がこれから先も最高の目的地であり続ける理由」
をまとめた INSIDER の記事からです。
ソニーが発表した最高級ウォークマン「NW-WM1Z」が
海外で話題になっていました。
「NW-WM1Z」は、音質を突き詰めてケースに
純金メッキを施したフラグシップモデルで、
販売価格は30万円前後になるそうです。
時代に逆行する製品にも思えますが、
日本の技術ということもあって、
海外のオーディオマニアからは
高く評価されていました。
アート系のサイトによる和傘にスポットを当てた投稿では、神社を和傘を差して歩く神職の方や、着物姿の女性の和
傘を差す姿などの写真が紹介されており、外国の方々から驚くくらい絶賛されていました。
動画をご覧下さい!
日本ではあたりまえのように無料で配られるポケットティッシュ。
これはポケットティッシュについているチラシの宣伝効果を狙った
ものです。チラシを直接配るよりも受け取ってもらいやすく、
大きな看板を使って宣伝するよりも広告費も安く済むのですね。
インターネット上の調査によると、日本人の76パーセントが街で
配られているポケットティッシュを受け取るという結果が出ています。
宣伝を目的とする会社にとってこの数値は、ただチラシを配るより
はるかに効果的ですし、ポケットティッシュをもらう私達にとっても
全く損はありません。宣伝する側される側の両方に特なんて、確かに
ベストな方法ですよね。しかし海外では紙の値段が高い国があったり
治安の問題で外に立って女性がものを配るなんて考えられなかったり、
それぞれの国の事情や習慣により、ポケットティッシュによる宣伝
方法は当たり前では・・・
LA在住の旅行ブロガーのアリッサさんの記事から。2年間で44カ国を一人で旅したほどの旅好きです。
日本は旅したどの国よりも安全なだけでなく、より丁重に扱われ歓迎されて自由に探索でき、怪しそうな場所にいて
も一秒たりとも身の危険を感じなかったそうで、旅慣れた彼女でも心底衝撃的だったようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント